Webアプリオシロスコープ「XXY OSCILLOSCOPE」が音の授業で便利!

サイエンストレーナーの桑子研です。毎日が実験。

この記事を英語で読んでみる

自分の声に、まるで指紋のような固有の「形」があることを知っていますか? 楽しそうな笑い声、真剣な話し声、大好きな歌のフレーズ…それら目に見えない「音」を、まるでアニメや映画のワンシーンのように、リアルタイムで目で見てみたいと思いませんか?「特別なアプリや機械が必要なんじゃないの?」と思ったあなた、ご安心ください。今回は、インストール一切不要、パソコンやスマホのブラウザからすぐにアクセスできる無料のWebアプリを使って、あなたの声を「見える化」する魔法のような科学実験にご案内します!

準備は不要!今すぐ「声の波形」を見てみよう

今回使うのは、Web上で誰でも自由に使える「XXY OSCILLOSCOPE」という魔法の道具です。理科室にあるような難しい機械は必要ありません。下のリンクを開くだけで、あなたの目の前が小さな科学実験室に早変わりします。

こちらのリンクからすぐ使えます(インストール不要)

https://dood.al/oscilloscope/

このツールのすごいところは、パソコン、タブレット、スマホ、どれでも使えること。内蔵マイクがあなたの声や周りの音をキャッチして、リアルタイムで美しい波の形に変換してくれるのです。

魔法の呪文?アプリを動かすための簡単ステップ

このアプリ、時々ちょっとだけ気まぐれで、開いてすぐに動かないことがあります。でも大丈夫!ほぼ確実にあなたの声に反応してくれるようになります。

準備するもの

インターネットにつながったパソコン、タブレット、スマホのいずれか

ブラウザ(ChromeやEdgeがおすすめです)

使い方のコツ

まず、上のリンクからアプリを開きます。

画面右側にある「Options(オプション)」というメニューを開いてください。

Sweep」と「Microphone」のチェックを、一度カチッと外して、もう一度カチッと入れ直します。

さあ、マイクに向かって何か話しかけてみてください!どうですか?あなたの声が美しい波形となって動き始めましたね!

君は音の探偵だ!声の「指紋」を探る実験チャレンジ

波形が見えるようになったら、君はもう立派な「音の探偵」です。身の回りの音に隠された謎を解き明かしてみましょう!

チャレンジ1:母音の謎を解け!
「あー」「いー」「うー」「えー」「おー」と、それぞれ声に出してみてください。波の基本的なギザギザの形が、母音によって微妙に違うのがわかるでしょうか?この波の「形」の違いこそが、声の個性、つまり科学で言うところの「音色(ねいろ)」の正体です。これが、犯罪捜査で使われる「声紋鑑定」のヒントにもなっているんですよ。

チャレンジ2:音の高さを操れ!
「ドレミファソラシド~♪」と音階を歌ってみましょう。低い音から高い音になるにつれて、波の間隔がだんだん狭く、細かくなっていくのが見えますか?この波の「密度」が「音の高さ(周波数)」を決めています。

チャレンジ3:衝撃音を捕まえろ!
パン!と手を叩いたり、パチン!と指を鳴らしたりしてみてください。一瞬だけ、鋭く大きな波が現れるはずです。この波の「高さ」が「音の大きさ(振幅)」を表しています。

見えた!これが音の正体だ!

この無料アプリ一つで、「音の三要素(大きさ・高さ・音色)」がすべて目に見えてしまいましたね! 音の正体は、目には見えない「空気の振動(波)」です。このアプリは、その空気の震えを、私たちにわかりやすい形に翻訳してくれているのです。

生徒たちとこの実験をすると、いつも「おおっ!」という歓声が上がります。自分の声が、世界に一つだけの美しい形を持っていると知る瞬間は、とてもエキサイティングです。準備も片付けも不要で、探究の可能性は無限大。ぜひこの感動を、あなた自身で体験してみてください!

お問い合わせ・ご依頼について

科学の不思議やおもしろさをもっと身近に!自宅でできる楽しい科学実験や、そのコツをわかりやすくまとめています。いろいろ検索してみてください!
・運営者・桑子研についてはこちら
・各種ご依頼(執筆・講演・実験教室・TV監修・出演など)はこちら
・記事の更新情報はXで配信中

科学のネタチャンネルでは実験動画を配信中!